就労継続支援事業
幸障がい者の就労への希望の灯になれるように
障がい者の方たちが楽しい気持ちをもって働ける場所を支援し、皆さんの意見を聞きながら利用者さまの活躍の場を提供し就労につなげる活動を行い、利用者様が新たな一歩を踏み出すお手伝いが出来たらと思っております
「人を幸せにする」事は、自らが「幸せ」でなければいけません。自らが「幸せ」になるには、様々な困難であっても、前に進むという前向き的な考え方が必要です。前に進むことで、人間としての成長をしようとする人間力が高まり成長へつながります。成長が社会全体を発展させ、会社の発展が地域社会への貢献につながる。それが最終的に自身に関わる全ての人の「幸せ」が実現されるのです。これがBeHopeのグランドデザイン(全体構想)です。私たちはこの理念を常に心に刻み、全ての人が「幸せ」になれる社会をこれからも目指していきます
個別対応
(個別面談) 悩みごとや、自分の課題・目標について支援員と面談し担当支援員と一緒に考えていきます。 他のスタッフにも、いつでも相談することができます
(個別性) 体調に合わせ個別で対応していきます。 外出はできるが体力的が続かないと いう方に対して、慣れるまでは少しの利用から始める、といった方法でご本人様に合わせて支援していきます まずは無理のないペースから始めていきます
●就職実績(支援員の経歴)
豊和銀行・セイムス・寿司めいじん・韓国苑・前田工務店・ASAHIおおいた・九州電力 ほか
●就労目標(方法)
大分県庁(障がい者枠)、大分市役所(障がい者枠)、由布市役所、半導体工場、工作機械工場、高等技術専門校枠を利用し就労、合同面接会、自動車販売会社、事務職、福祉施設ほか 独自就労ルート有
資格保有者在籍
社会福祉士・介護福祉士・社会福祉主事・介護福祉実務者・サービス管理責任者・児童発達支援責任者・訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)・安全衛生責任者・相談支援専門員・元)民生委員児童委員・元)主任児童委員・専門里親・市民後見人・福祉用具専門相談員




